身近な野菜の栄養ランキング

グラフでわかる身近な野菜の栄養ランキング

今回は筆者の独断で身近だと判断した野菜30種について

ランキング形式で紹介したいと思います。

これを読めばスーパーでよく見る野菜の栄養が

どんなものか知ることができ

野菜を選ぶ際に参考になります。

 

身近な野菜の栄養の特徴

前回記事を参照してください。

栄養が豊富な野菜ランキング

 

一日分の栄養を摂取できる身近な野菜は?

一日分の栄養摂取を狙えるのは

ビタミンA:にんじん

ビタミンE:かぼちゃ、赤ピーマン

ビタミンK:ほうれん草、ブロッコリー、こまつな、他

ビタミンB6:にんにく

葉酸:ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ

ビタミンC:赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー、他

です。

身近な野菜でもかなりカバーできますね。

各栄養素のトップ3

エネルギー にんにく/りん茎 : 4.8% 西洋かぼちゃ/果実 : 2.9% れんこん/根茎 : 2.4%
たんぱく質 にんにく/りん茎 : 6.3% ブロッコリー/花序 : 5.3% だいずもやし : 3.7%
脂質 だいずもやし : 2% にんにく/りん茎 : 1.2% ブロッコリー/花序 : 0.8%
炭水化物 にんにく/りん茎 : 6.8% 西洋かぼちゃ/果実 : 5.1% れんこん/根茎 : 3.8%
カリウム ほうれんそう/葉/通年平均 : 27.6% たけのこ/若茎 : 20.8% にんにく/りん茎 : 20.4%
カルシウム みずな/葉 : 28% こまつな/葉 : 22.7% オクラ/果実 : 12.3%
マグネシウム ほうれんそう/葉/通年平均 : 18.6% ごぼう/根 : 14.6% オクラ/果実 : 13.8%
リン にんにく/りん茎 : 16% ブロッコリー/花序 : 11% れんこん/根茎 : 7.4%
こまつな/葉 : 37.3% みずな/葉 : 28% ほうれんそう/葉/通年平均 : 26.7%
亜鉛 たけのこ/若茎 : 11.8% ブロッコリー/花序 : 7.3% にんにく/りん茎 : 7.3%
ごぼう/根 : 23.3% にんにく/りん茎 : 17.8% オクラ/果実 : 14.4%
マンガン しょうが/根茎/皮なし : 125.3% れんこん/根茎 : 19.5% たけのこ/若茎 : 17%
ビタミンA にんじん/根/皮なし : 76.7% ほうれんそう/葉/通年平均 : 38.9% 西洋かぼちゃ/果実 : 36.7%
ビタミンE 西洋かぼちゃ/果実 : 81.7% 赤ピーマン/果実 : 71.7% ブロッコリー/花序 : 50%
ビタミンK ほうれんそう/葉/通年平均 : 180% ブロッコリー/花序 : 140% こまつな/葉 : 140%
ビタミンB1 にんにく/りん茎 : 13.6% ブロッコリー/花序 : 12.1% アスパラガス/若茎 : 10%
ビタミンB2 ブロッコリー/花序 : 14.4% ほうれんそう/葉/通年平均 : 12.5% みずな/葉 : 9.4%
ナイアシン ブロッコリー/花序 : 13.3% 西洋かぼちゃ/果実 : 12.7% にんにく/りん茎 : 12%
ビタミンB6 にんにく/りん茎 : 109.3% ししとう/果実 : 27.9% 赤ピーマン/果実 : 26.4%
葉酸 ブロッコリー/花序 : 91.7% ほうれんそう/葉/通年平均 : 87.5% アスパラガス/若茎 : 79.2%
パントテン酸 ブロッコリー/花序 : 28.4% カリフラワー/花序 : 26% れんこん/根茎 : 17.8%
ビタミンC 赤ピーマン/果実 : 170% 黄ピーマン/果実 : 150% ブロッコリー/花序 : 140%
食物繊維総量 にんにく/りん茎 : 29.5% ごぼう/根 : 27.1% ブロッコリー/花序 : 24.3%
飽和脂肪酸 だいずもやし : 1% にんにく/りん茎 : 0.6% ブロッコリー/芽ばえ : 0.4%
n-3系多価不飽和脂肪酸 だいずもやし : 6.5% ほうれんそう/葉/通年平均 : 6% ブロッコリー/花序 : 4%
n-6系多価不飽和脂肪酸 だいずもやし : 6.4% にんにく/りん茎 : 2.6% たけのこ/若茎 : 0.8%

 

おすすめの身近な野菜

総合栄養スコア

左から各栄養素の順位の平均順位が良い順番に並べてあります。

familiarveg総合栄養スコア

ブロッコリーやほうれんそうに加えて、

みずなとこまつなあたりも良さそうですね。

カルシウムと鉄を補強できます。

どれも手に入れやすい野菜なので、

栄養豊富なのに食べられないということもないです。

ビタミンAはにんじん、ビタミンEはかぼちゃ、

ビタミンB6はししとうやパプリカなどでカバーできます。

緑黄色野菜すごいです。

 

身近な野菜の栄養まとめ

すべて一食あたり100gで記載しています。

一日に必要な量は3049才男性で活動レベル普通の場合の値で

一食当たりに摂取できる%を縦軸としています。

日本食品標準成分表から計算しています。

 

ランキング順に見ていきましょう。

ブロッコリー

ブロッコリーグラフ

前回記事同様です。

野菜全体の中でもTOP30に入っています。

 

ほうれんそう

ほうれんそうグラフ

前回記事同様です。

野菜全体の中でもTOP30に入っています。

 

にんにく

にんにくグラフ

前回記事同様です。

野菜全体の中でもTOP30に入っています。

他の野菜とは特徴的に異なります。

 

みずな

みずなグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

カルシウム、鉄、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCです。

けっこういいですね。癖がなく食べやすいのでおすすめです。

 

かぼちゃ

かぼちゃ果実グラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCです。

 

オクラ

オクラグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、ビタミンK、葉酸、食物繊維です。

 

にら

にらグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

カリウム、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、葉酸です。

 

ブロッコリースプラウト

ブロッコリースプラウトグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCです。

 

アスパラガス

アスパラガスグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、ビタミンK、葉酸です。

 

カリフラワー

カリフラワーグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

葉酸、パントテン酸、ビタミンCです。

 

ししとう

ししとうグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンCです。

 

たけのこ

たけのこグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

カリウム、葉酸です。

 

こまつな

こまつなグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

カリウム、カルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンK、葉酸、ビタミンCです。

 

もやし

もやしグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンK、葉酸です。

もやしって栄養なさそうだと思い込んでいましたが、

意外と栄養ありますね。

 

サニーレタス

サニーレタスグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

鉄、ビタミンK、葉酸です。

 

ごぼう

ごぼうグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

銅、葉酸、食物繊維です。

 

れんこん

れんこんグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンCです。

 

赤ピーマン

赤ピーマングラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、ビタミンB6、葉酸、ビタミンCです。

 

黄ピーマン

黄ピーマングラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンE、葉酸、ビタミンCです。

 

ズッキーニ

ズッキーニグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンK、ビタミンCです。

ちょっと地味になってきました。

 

にんじん

にんじんグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンAです。

 

青ピーマン

青ピーマングラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンCです。

 

しょうが

しょうがグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンCです。

 

ゴーヤ

ゴーヤグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンK、葉酸、ビタミンCです。

 

ねぎ

ねぎグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

葉酸です。

 

キャベツ

キャベツグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンK、葉酸、ビタミンCです。

 

なす

なすグラフ

目立つものはなさそうです。

 

はくさい

はくさいグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンK、葉酸です。

 

きゅうり

きゅうりグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンKです。

 

レタス

レタスグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

ビタミンKです。

 

たまねぎ

たまねぎグラフ

全体的に低いですが、炭水化物とビタミンB6が高めです。

 

セロリ

セロリグラフ

カリウムが多めですね。

 

トマト

トマトグラフ

ビタミンEが普通くらいでしょうか。

 

かぶ

かぶグラフ

一日に必要な量の20%以上摂取できる栄養素は

葉酸です。

 

だいこん

だいこんグラフ

高いものはありませんね。

 

各栄養素のまとめ

各栄養素毎にランキングをグラフにしました。

 

エネルギー

エネルギーグラフ

ニンニクがトップで、次にかぼちゃ、レンコン、ごぼうが続きます。

 

たんぱく質

たんぱく質グラフ

ニンニクがトップで、ブロッコリー、もやし、たけのこが続きます。

 

脂質

脂質グラフ

もやしがトップで、にんにく、ブロッコリーが続きます。

 

炭水化物

炭水化物グラフ

ニンニクがトップでかぼちゃ、れんこん、ごぼうと続きます。

エネルギーの順位と同じです。

たんぱく質と脂質に比べて量が多いからですね。

 

カリウム

カリウムグラフ

ほうれんそうがトップで、たけのこ、にんにく、にらと続きます。

10%超えているものが半分以上あります。

 

カルシウム

カルシウムグラフ

みずながトップで、こまつなも高めです。

 

マグネシウム

マグネシウムグラフ

ほうれんそうがトップで、ごぼう、オクラも高めです。

 

りん

リングラフ

にんにくがトップで、ブロッコリーも高めです。

鉄グラフ

こまつながトップで、みずな、ほうれん草、サニーレタス、ブロッコリーが高いですね。

 

亜鉛

亜鉛グラフ

たけのこがトップで、ブロッコリー、にんにく、ごぼうが高いです。

 

銅グラフ

ごぼうがトップで、にんにく、おくら、たけのこが高いです。

 

マンガン

マンガングラフ

しょうががトップで、れんこん、たけのこ、オクラが高いです。

 

ビタミンA

ビタミンAグラフ

にんじんがトップで、ほうれんそう、かぼちゃ、にらなどが高いです。

 

ビタミンE

ビタミンEグラフ

かぼちゃがトップで、赤ピーマン、ブロッコリー、にらなどが高いです。

 

ビタミンK

ビタミンKグラフ

ほうれんそうがトップで、ブロッコリー、こまつななどが高いです。

ニラ、サニーレタス、ブロッコリースプラウトも100%以上ですね。

みずなも高めです。それ以降は少し下がってしまいます。

 

ビタミンB1

ビタミンB1グラフ

にんにくがトップで、ブロッコリー、アスパラガスなどが高いです。

 

ビタミンB2

ビタミンB2グラフ

ブロッコリーがトップで、ほうれん草、水菜などが高いです。

 

ナイアシン

ナイアシングラフ

ブロッコリーがトップで、かぼちゃ、にんにくなどが高いです。

 

ビタミンB6

ビタミンB6

にんにくがトップで、ししとう、赤ピーマンなどが高いです。

 

葉酸

葉酸グラフ

ブロッコリーがトップで、ほうれんそう、アスパラが高いです。

葉酸は全体的に高めですね。

 

パントテン酸

パントテン酸グラフ

ブロッコリーがトップで、カリフラワー、れんこんが高いです。

 

ビタミンC

ビタミンCグラフ

赤ピーマンがトップで、黄ピーマン、ブロッコリーが高いです。

40%以上のものも1/3以上あるのでいいですね。

 

食物繊維

食物繊維グラフ

にんにくがトップで、ごぼう、ブロッコリー、オクラが高いです。

 

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸グラフ

だいずもやしがトップで、にんにくが続きます。

ほとんど含まれていないですね。

 

n3多価不飽和脂肪酸

n3多価不飽和グラフ

だいずもやしがトップで、ほうれんそうが続きます。

大豆にはn3もn6もそれなりに含まれていますが、

ほうれんそうなどの野菜でも少量摂取できるんですね。

 

n6多価不飽和脂肪酸

n6多価不飽和グラフ

だいずもやしがトップで、にんにくが続きます。

野菜にはn6よりn3のほうが含まれているようです。

植物はn6ばっかりのイメージでしたので意外ですね。

 

次回

肉についてまとめてみたいと思います。

たんぱく質について詳しく比較してみます。

残るは魚、卵、乳あたりですね。

 

確定申告で更新遅れてしまいました…。

これからも積み重ねを続けていきます。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA